残地物と残置物は違う!?読み方は「ざんちぶつ」であってる?残置物撤去8000件のドクターエコが詳しく説明!

残地物と残置物は違う! 残置物撤去
残置物撤去

「え?残置物の他に『残地物』っていうのもあるの?何が違うの?」と混乱してしまった方、安心してください。

今回は、たまに専門家でも漢字を間違えている、この「残置物(ざんちぶつ)」の読み方や定義について、今まで8000件以上の残置物撤去をしてきた、いわば残置物撤去の専門家である、ドクターエコが説明していきたいと思います。

読み方は「ざんちぶつ」らしいけど「『ザンチブツ』ってなに?食べると美味しいの?どうしたらいいの?」というくらい意味がわからなかったり、分かっているけど、ちょっと不安という場合でも、よくある失敗談も含めて知ってもらえれば、最悪のパターンは避けられるでしょう。

 

そもそも残置物とは??

されてかれた」と書いて、【ざんちぶつ】と読みます。

そして、その意味は?というと…「引っ越ししたり、退去したり、または死亡した際に、家に残ってしまっている家財すべて」です。

「すべて」と言われても、ちょっとよくわからないと思いますので、よくある引っ越しの際に出る残置物の具体例をあげておくと、

  • エアコン
  • 照明器具
  • カーテン(カーテンレール含む)
  • ガスコンロ
  • 給湯器
  • 物干し竿

などです。

誰が払う?壊れた残置物のエアコンを損せず処分する方法。所有権放棄特約でオーナーに処分費用を請求も
...

 

高齢者が施設に入居する際や、亡くなった時に、よくある残された物は…

  • 預金通帳
  • 株式証や国債証書
  • 仏壇
  • タンスにしまってある現金や宝石
  • 思い出の写真や日記

など、色々な物が残置物として出てきます。

 

ちなみに、よく漢字で『残地物』と書かれてしまっている事がありますが、これは間違い!

残置物の「ち」は漢字で『置』なので、これだけは知っておいてください!

さらに、残置物は動産です。

(土地や家は不動産、そして不動産以外の全てを「動産」とする、というのが民法86条に記されています。)

 

つまり、残置物は財産。

↑このような、前の居住者から残されたゴミだったり不用品であっても財産なんです。

だから、たとえ壊れていたり、古くなっているからといって、勝手に捨ててしまうと後になって大きなトラブルになることもあります。

なんせ、この残置物については、登記が必要なく、自動的に所有者の財産となっているからです。

長くなりましたが、残置物の特徴をまとめると、たった3つです。

 

これだけ抑えておけば大丈夫。残置物3つの特徴

  • 残置物は財産である。
  • 残置物は勝手に捨てると訴えられることも。
  • 退去時に残置物を残すと、後で大金を請求されることも。
そもそも残置物という言葉は、アパートやマンションから退去、引っ越しの時に使われる言葉で、あまり一般的とは言えません。
その他にも不動産売却をする場合、家を空っぽにする必要があるのですが、そのときにも不用品のことを業界では「残置物」とも呼びます。
それから、よく言われる「遺品整理」も大きく括ると実は「残置物の片付け」なんです。(遺品整理の場合は故人の遺産や遺族のご意向もあるので、ただたんに片付ければいいというわけではないのですが…)
賃借アパートに住む身内が亡くなったから残置物(遺品)を整理・処分しないと!契約終了までに必要な6つのステップ
...
不用品や遺品整理などの言葉の方が有名なので、残置物という言葉を初めて知った人も多いはずです。
でも、この残置物のことを知らないと、知らない間に高額請求をされたり、または賃貸のオーナーの場合、残置物を受け入れてしまったが故に、撤去費用を払う羽目になったり、後始末に追われたりと、さまざまな問題を抱えることになってしまいます。

残置物における法律が2020年4月からガラッと変わったので注意も必要です↓

他人の残置物撤去の費用を自分が負担!?民法改正によるトラブルを回避するために...
...

 

それから、それ以外にも実家から子供や親が出ていくことになり、残された物品も「残置物」です。

後になって、大事な思い出の品や高価なアンティーク、フィギアやカードなど、プレミア価格のついたコレクションを捨ててしまったがゆえに、家族間に亀裂が入るほどの問題になってしまうケースもあるようです。

実際に、家族内で裁判なんてこともありえます。

ですので、残置物の取り扱いについては身内であっても、むしろ身内であるからこそ細心の注意を払う必要があるのです。

 

例えば、こんな失敗談は本当によく耳にします。

 

残置物のよくある失敗パターン

  • 住んでたアパートの照明が、古かったし壊れていたので、捨ててしまった。
  • 子どもが昔集めていた、おもちゃを勝手に捨ててしまった。
  • 預金通帳や保険の証書などの大事な書類を捨ててしまった。

残置物には、重要な書類や他人の所有物が含まれていることがよくあります。

残置物を撤去する場合は、大変かもしれませんが、タンスの隅々や封筒1つ1つを調べていかなければなりません。

自分にとっては、ゴミでも誰かにとっては、貴重品、大事な思い出の品です。

物件売却に必要だった設計図などの書類。

昔集めていた、おもちゃが今では高価なコレクションに。

再発行するのが難しい保険証や証明書、そして印鑑。

などなど。

 

あげればキリがありませんが、捨ててしまった物は戻ってきません。

残置物を処分してしまったが故に、大切な人との縁が切れてしまうなんて…悲しすぎます。ぜひ残置物の処分は慎重に行ってください。

 

けっこう面倒!残置物のよくあるパターン3つ

  • 高齢になった親が亡くなり、実家に残された大量の私物と思われるもの(誰の物か分からない物も含む)
  • 家を出て行ったパートナーや子供の所有物…
  • 賃貸として貸していた物件に残された私物…

この3つは本当によくあります。

 

特に遺品に関しては結構デリケートな問題が絡んでいることも、しばしば。

または、なんらかの理由(特に離婚や夜逃げなど)で、家や賃貸を出ていった人の残置物は厄介です。

夜逃げされても他人の所有物を勝手に処分することは違法になり、法的処置をとられることもあります。

 

ですので、こうなった場合は、最後に説明している「他人の残置物を自分で撤去・処分する時の3ステップ」を読んでください。

または、勝手に自分で処分せずに、管理会社やオーナーと相談をしたり、ドクターエコのような残置物撤去のプロに相談ください。

 

例えば、次のように残置物を処分すれば、限りなく問題を最小限にできるでしょう。(実際にドクターエコはこの方法をとっているので、今まで残置物に関するクレームを一切受けたことがありません。)

 

他人の残置物を自分で撤去・処分する時の3ステップ

ドクターエコは熟練のスタッフが、豊富な経験のもとスムーズに残置物を撤去します。

どんな順番でやっているかというと、こんな感じです。
(個人でもできるように公開してみました。)

ステップ1:まずは所有者に確認を

重要なことは、残置物の所有権を持っている人を把握することです。

持ち家なら家族に、賃貸なら管理会社やオーナーに連絡しましょう。

所有者が誰だか分かれば、処分について話し合うことができます。

 

ステップ2:現実的な方法を検討する

処分の許可を貰ったら、処分するのに現実的な方法を検討する必要があります。

お金はかけられないけど、自分で処分できたり、時間がないのでお金をかけてでも処分する方法を探したり、運が良ければ時間もお金もかけずに撤去する方法もあるからです。

それぞれ、自分にあった処分方法を検討してみましょう。

例えば、以下の3つは最低限知っておくべき選択肢です。

撤去する方法 メリット デメリット
行政のサービス 安い。 自分で撤去・持ち運ぶ必要がある。

決められた日程まで待つ必要がある。

細かい規定があることも。

不用品回収 確実に撤去してもらえる。 だいたい無料じゃない。
インターネットで欲しい人を募集 安い。

買ってくれる人が出てくる可能性も。

ドタキャンされる心配も。

いつになっても撤去できない可能性も。

このように、自治体のサービスは無料もしくは格安でできるイメージがあっても、大きい家具やエアコンなどはゴミ回収所まで自力で運ぶ必要があるので現実的ではなかったりします。

いろいろな方法を検討して、現実的な方法を選びましょう。

 

ステップ3:処分する

検討したら、それぞれの方法に従って処分するだけです。

行政のサービスを利用する際は、最低でも6ヶ月は余裕を持っておきましょう。

日付が合わなかったり、当日に持ち運び出せないということになってしまうからです。

また、すでに緊急事態であり、撤去費用を払ってでもやってほしいという場合は、ドクターエコのような信頼のおける業者にお願いしましょう。

お金はかかるけれども、1番現実的で安心して残置物を撤去することができます。

 

もっと細かく注意点も知りたい!という方のために、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください↓

賃貸マンション・アパートの残置物を自分で撤去する前に知ってると便利な3つのステップ
...

 

気になる残置物撤去を業者に依頼した時の費用の相場って?

上記のことを知った上で、自分では難しいという場合は、ドクターエコのような業者を利用していただくと、即日で片付ける事もできます。

でも「いくらでできるのか?」っていうのが気になるところだと思います。

そんな時は以下の記事を読んで、相場をある程度知ることができます↓

悪徳業者に騙されない!残置物撤去・不用品回収の費用相場を5つの指標から見積りする方法
...

この記事では

  1. 物件のサイズ
  2. 畳サイズで見積もる
  3. 1立方メートルあたりの量で見積もる
  4. 2トントラック1台あたりの量で見積もる

という4つの方法を紹介しています。2トントラックの意外な落とし穴については、以下の記事で書いているので合わせて読んでおくと失敗するリスクを抑えることができるでしょう↓

2トントラック積み放題は損?ゴミの積載量は4.3倍、残置物撤去の処分費用が6.5倍も...
...

 

一軒家の残置物を処理した相場料金を知りたい方は、こちらにまとめてあります↓

家をまるごと片付けるといくら?業者に一軒家の残置物撤去した費用相場を12軒から比較
...


お問い合わせ

お電話・お問い合わせフォーム・LINEからお気軽にご連絡ください。ご希望の日時に伺い、現地で無料見積りいたします。


2
お見積り

社長の塩飽(しわく)か副社長の鈴木(すずき)が現地の状況を拝見し、無料でお見積りをお出しいたします。他社より1円でも高ければ値下げいたしますので、遠慮なくお申し付けください。また、見積りに納得いただけなかった場合のキャンセル料もかかりません。前払金も一切ないので安心してください。



作業開始

【 ゴミ・必要品の分別 】
ご指定の日時に不用品回収・片付けに参ります。ゴミは自治体のルールに従って細かく分別し、お客様に確認を取りながら仕分けを行っていきます。あらかじめお申し付けいただければ、必要なものは別途保管いたします。

【 搬出作業 】
分別し終えたゴミをトラックに運びます。ご希望があれば、キレイなダンボール箱に入れて、まるで引越し作業をしているように作業をいたします。近隣の方に知られたくない方にオススメです。

【 不用品の買取り 】
他社では買取れないようなモノでも、可能な限り高価買取りいたします。買取り額は作業費用から差し引かれるので、最終的にかかるお客さまの負担を減らすことができます。

【 お部屋の掃除 】
ゴミ・不用品を片付けた後は、しっかりと室内を掃除させていただきます。ゴミに埋もれて見えなかったホコリなども、すべてキレイに掃除いたします。


【 オプション 】※別途費用がかかります。

ハウスクリーニング
ご希望があれば、さらにお部屋をキレイにするためのプロの手法による清掃をいたします。放置されたゴミによってできた頑固なシミ、カビなども根こそぎキレイにいたします。

配送サービス
引っ越しの際に「必要なモノは新居に持っていきたい。」というお客様に人気のサービスです。オプションとして利用することで、引っ越し業者に新たに委託するよりも安く済ますことができるのが魅力です。

開梱・収納サービス
新居に必要なモノを持ってきたはいいけど、「開かずのダンボール」ばかりになり、新居なのにモノで溢れてしまう…という状態から開放されます。ドクターエコにお任せいただければ、引っ越し当日から快適な生活を送ることができます。


4
完了

すべての作業が完了しましたら、お客さまにご確認いただきます。問題が無ければ、その後、ご精算です。頂く料金はお見積り書に記載した金額のみで、追加料金は一切頂きません。


他社より1円でも
高い場合は
ご相談ください。

\気軽に相談したいなら/ライン_line_ボタン

\電話が苦手なら/
お問い合せボタン

 

〜 会社概要 〜

運営会社 有限会社 黒﨑商会
事業名 Dr.エコ
代表取締役 塩飽(しわく) 貴哉
事業所 〒143-0027
東京都大田区中馬込3-14-4 セカンドコーポ光和倉庫B-3
事業所 〒273-0862
千葉県船橋市駿河台1-20-32 メゾンドジュン1階
フリー
ダイヤル
0120-538-489 (24時間365日対応!見積・相談は無料!)
電話番号 03-6410-7199
FAX番号 050-3730-4860
メール
アドレス
お問い合わせフォーム
事業内容
  • 残置物撤去
  • ゴミ屋敷、汚部屋片付け
  • ゴミ・不用品回収
  • お引越し・退去時片付け
  • ハウスクリーニング
  • 高価買取
  • 配送サービス
  • 不動産解体
  • 不動産売却
  • リフォーム
  • 遺品整理/生前整理
  • 特殊清掃
  • 樹木伐採
許認可 遺品整理士認定協会認定 地区統括委員在籍
・古物商許可 東京都公安委員会
第302221705983号
・貨物軽自動車運送業許可
・産業廃棄物収集運搬業許可取得済み
東京都 許可番号  第13-00-203527号
神奈川県 許可番号 第01400203527号
千葉県 許可番号  第01200203527号
埼玉県 許可番号  第01100203527号

・解体工事業者登録番号
東京都知事(登-5)第5301号
千葉県知事(登-5)第2617号
神奈川県知事(登-5)第3076号
埼玉県知事(登-5)第3401号

提携業者
  • 一般廃棄物収集運搬業者
  • 産業廃棄物収集運搬業者
設立 平成2年4月19日

 

安心してください!
安いだけではありません。
日雇いバイトではなく
ベテランスタッフが
丁寧に対応します。

ドクターエコ_スタッフ

ベテランスタッフだけ・・だから安心
「安いとサービスの質が悪いんじゃないの?」と思われる方も多いのですが、ご安心ください。 ドクターエコは、長年勤め続けるベテランスタッフがほとんどで、経験に裏打ちされた高品質なサービスを提供します。

各スタッフにノウハウが蓄積されており、効率的に作業を行うことができるからこそ、お得な価格を実現することができています。